5件
また本日から、製作再開しました。
この時期、決算等で製作が進まない期間が2週間くらい続きましたが、今日でそれも終わりスッキリした気持ちで再開しました。
今回のパラゴンは、メトロゴンの仕上げとは異なる塗装仕上げを目標にしています。
下塗りが完了したので、上塗りに向けて下地調整を行いました。
地味な作業ですので写真はありませんが、明日からいよい よ仕上げ塗装です。
レプリカ製作も終盤です。
これまでで製作過程で苦労もしましたが、最終的にうまく出来たところを見て頂きたいです。
パラゴンは、特徴的な形状の箇所の出来栄えは、前から見ればすぐわかるのですが、
私は、下の写真の部分が上手に出来れば、全体にも丁寧に製作されていると推測できと思います。
この部分は、パラゴンの特長的な部分ですから、表から見れば仕上がりの程度がすぐわかりますね。
ただし、まだ塗装が完了していませんので、べニア表面が滑らかではありません。
ここで見て頂きたいのは、右のアウターホーンと左の垂直のパーツの接合です。このようにピッタリと接合しないと
いけないのです。 まず左側のボックスです。
次に右側のボックスです。
これは、さらに内側からアウターホーンと垂直パーツの接合箇所です。ピッタリ合っています。
同じところの上部です。 375ドライバー用の開口が見えます。ここもピッタリに製作しています。
少し出っ張ったべニアなどをバイオリンメーカープレーンでトリムしました。
レプリカ3セット 左右で6台しましたので丸一日かかりました。
足や金属パーツ取付けが残っていますが、明日から塗装に進みます。
べニア面には、表面保護目的で下塗りを施しています。従って表面が綺麗ではありません。
パラゴンの特長的なフロントも思うように仕上がっています。さらにパラゴンが引き立つ塗装を考えています。
本日 ラストピース(本体の最後の取付け部品)を接着剤で取り付けました。
残る作業は、細部の補正と塗装です。
細部の補正が残っていますので、横倒ししています。
小さく見えますが、組立台は、横幅が、272センチある巨大なものです。
左の低音ホーンの出口を上から見たところです。角など隙間なく仕上がっています。ここが決まらないと
全体的に価値が下がるので、時間をかけて慎重に作業しました。
右側の低音ホーン出口を下から見たところです。
今回使用したべニアは、ストライプ柄ですので、木目がはっきりしています。
なるべく木目が自然に流れるようにべニアの板取を行いましたが、一部、木目が流れず、不突合な箇所が出来ました。
天板と側板は、同じべニアから木取しなければいけませんが、長さ380センチ以上のべニアは入手できませんでした。
従って天板中央部の分割部分は、木目の連続性が維持できませんでした。
細部のトリミングが残っていますが、ほぼべニア貼が完了しました。
フロント上部です。左の方は4つ折して貼っています。木目が流れています。右は、木目が不連続です。
下から見上げています。底辺にもべニア貼っています。
このように木口にもパラゴンは、確りべニアを貼っています。