店長&スタッフ日記

パラゴンレプリカ 仕上げの見直し

2025年04月12日

 トランプ関税の適用が90日先延ばしになりました。この点は良かったです。

しかし、中国製と思われるパーツを販売している弊社では、アメリカVS中国の関税戦争の行方が心配です。

取扱パーツの原産国は、全く分かりません。一切原産国表示が無いからです。

それらの製品をアメリカから輸入しているので、関税を転嫁された価格で弊社が輸入しなければならないので、確実に値上げになります。

修理用パーツは、隙間産業でかなり小さい市場です。この出来事を契機に一気に市場の縮小・改変があるのではと危惧しています。

 

 パラゴンレプリカの仕上げを行っています。ヴァイオリンニスをお客様から薦められて、お気に入りになりました。

仕上げの考え方の変遷ですか、パラゴンレプリカを制作し始めた2016年頃の初期は、表面をとにかく平にするためにペーパー掛けして、

硬い塗膜になるようにしていました。鏡面仕上げ的になって、爪で引っ掻いても無傷な状態をめざしていまいた。 

ある時、ギターのギブソン工場の動画ツアーを見て、ギターの場合、薄い塗装の方が音が良いと説明していました。

必ずしも、塗膜が厚く硬くて、完璧な外観が良いのが良い音に繋がるのではないことが、頭の片隅にありました。

しかし、実際は、キレイな外観を求めるためにウレタン塗装を施していました。

そのうちに、JBLのオリジナルキャビネットは、べっとりと厚い塗膜の仕上げは無いということに気付いたので、オイル仕上げを採用しました。

そして最近は、ヴァイオリンニスを紹介して頂き採用しています。ヴァイオリンニスは、塗装というよりオイル仕上げに近い感じです。

アルコールニスですので、乾燥は速い方です。硬い塗膜を形成しないようです。それが、音質に良いのではと、思っています。

 

 パラゴンは、楽器スピーカーと言われていますが、巨体に比して板厚が薄くて箱全体が共振しています。

表面積が広い仕上げ面の材質は重要で、音質を左右すると思っています。

 

 

最初期のパラゴンレプリカの仕上げ エボニー突板にウレタン塗装

 

 

ヴァイオリンニス 塗布 3回目



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内