店長&スタッフ日記

1357

 先週末の台風で被災された皆様にお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈り申し上げます。

先日、納品間近のパラゴンレプリカの組立確認作業でリフレクター板を取り付けてみました。

 

仕上げ塗装前で、ペーパー掛けしていますので、ご留意ください。

見て頂きたいのは、リフレクター板の収まりです。まず右の箱です。

左箱のアップです。

次に、右箱の下側の収まりです。底板に掘った溝にリフレクター板がしっくりと収まっています。どこまで溝に入っているか

一見ではわからないですね。

左箱の収まりです。こちらもしっくりと収まっています。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

数日後に出荷するレプリカにフロントレッグを装着してみました。

この作業は、フロントレッグが適正な位置に立つようにするものです。

ホーンやレッグに塗装し厚みが増しますのでそのために調整するのです。

 

まだ最後の仕上げ塗装まえです。今後研磨してからスプレー塗装して仕上げです。

低音ホーンの内側も丁寧に仕上げました。

ホーンの内側も結晶塗装しています。

075用のハウジングも取り付けました。因みに奥に見えているドライバーは、本物ではなくTAD4001と同じ大きさの木製ダミーです。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

通算12台目(第4製造ロット)の出荷になるパラゴンレプリカです。 納品日がまじかに迫ってます。 

最終工程ですが、大きく進捗するものではありません。

つまり、納品に向けて欠点があればそれに対処して、仕上げ等の最終工程を行うからです。

金属パーツを取り付けて、中央のリフレクター板を取り付けてみました。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。  

当店のベストセラ―にダストキャプDCP 4124があります。

このダストキャップは、JBL 2121や アルテック416、515とう多くの機種に使用されるからです。

この度エレクトロボイス用のホワイトロゴが入ったDCP 4124 LWが入荷致いたしました。

まだ出品していませんが、在庫がありますので、ご入用でしたらご連絡下さい。

 

ペーパーダストキャップ4124グループです。 左から DCP4124LG, DCP4124, DCP4124LWです。

http://www.hobbies-n-things.com/product/472    金色文字タイプ

http://www.hobbies-n-things.com/product/863  白色文字タイプ

同じ4124グループですが、形状が少し違います。真ん中のDCP4124は、ロゴ入りより出っ張りが小さいです。紙質ですがロゴ入り

は、きめが細かいが、DCP4124は、きめがやや粗いです。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。  

 2A3 シングルアンプ導入から、約2月経過しました。 トランス等のエージングが進み、いい感じになりました。

特にボーカルがスピーカーの前に浮かび出るような鳴り方が気にっています。 

ボーカル曲を聴くとやはり歌手が主役なのだとばかり、歌手だけがスピーカーから一歩前に出て歌うような感じに聞こえるのです。

伴奏の演奏は、脇役のように聴こえます。

 欲深いもので、更に素晴らしい歌声を聴きたくなり、音楽ソフト(CD)を立て続けに購入したのです。

最新録音ではありませんが、ボーカルのCD を購入し、リッピンングしてネットワークプレーヤーに落とし込み試聴しているのです。

 

クイーン「ボヘミアンラプソディー」、サラブライトマン「ウィンターシンフォニー」、バーバラストライサンド「アルティメットコレクション」

サラブライトマンのウィンターシンフォニーは、クリスマスアルバムです。早くもクリスマス曲を聴いています。

特にサラ ブライトマン伸びやかな響き渡る高音に、魅了されるます。 独特の彼女の澄み切った高音ですが、 倍音成分の表現が

2A3シングルアンプは優れているようです。 

「ハワイアンブリーズ」、サントラ盤「グレーテスト ショーマン」

ハワイアンは、のんびりする雰囲気になりとても良いです。

 ★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

九州に大きくて強い台風が接近していますが、皆様 お気をつけ下さい。

被害が出ないことをお祈り申し上げます。

さて、次回製造ロットのホーン6個と後脚12個が仕上がってきました。

このパーツだけは、アルミ鋳造業者でないと製作できません。

木工作業、塗装、簡単な金属加工は、当方で出来ますが、アルミ鋳造だけは、専門業者に製作をお願いしています。

製作に1月以上かかるので前もって製作依頼しています。 

これが入手できると、安心して製作にまい進できます。

ホーン6個、後脚12個で、これで3台分です。

木型から鋳造していますが、オリジナルパーツよりも幾分か肉厚です。

表面の仕上げが粗いのでサンドペーパーを掛けます。 バリが出ていますが、取り去ります。

ホーンの表面も粗いのでサンダー等で加工いたします。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。  

 長期停電の千葉県の皆様には、お見舞い申し上げます。 電気が無い生活は、たいへん厳しいと思います。

どうぞ皆様、体調にお気をつけ下さい。

 最近になってやっと大陸から乾いた空気が入って来たようです。

変に思われるかもしれませんが、塗装作業を行う私は特に敏感になっています。

春には、黄砂を運んでくる厄介な大陸性高気圧ですが、よく乾いているので 塗装作業には好適なのです。

 

 本体を斜めにして、水平面のみ塗布しています。 重い水性塗料を使用していますので垂直面では必ず垂れます。

そこで、垂れないように水平面のみ塗布しているのです。

塗装作業の間に次の製造ロットの075のハウジングを組み立てました。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。  

これといった話題は無いのですが、納品まじかのレプリカの作業を進めながら、次の製造ロットのレプリカの制作に取り掛かっています。 狭い工房に4台のレプリカがひしめき合っています。

 

左右の側板を立てて、前縁のパーツを取り付けました。円形のパーツは、インナーホーンの一部です。 円形に沿って

カーブした板を後で取り付けます。実はパラゴンには5枚もカーブした板を使用するのです。リフレクター板1枚、インナーホーン 

左右2枚、アウターホーン左右2枚の計5枚です。

 

側板を、タイトボンドと木ネジで確りと取り付けています。その上、グルーブロックも取り付けています。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。  

天候が不順で困っています。

湿度が高いので塗装が進みません。

まるで、今年2度目の梅雨期が来ているような天候ですね。 

この傾向は、すぐには改善せずにまだ続くようです。

昨日は、湿った台風からの風が吹いていましたが、風通しが良かったので、納品まじかレプリカに塗装しました。 

本体とリフレクター板に塗装したのです。

完成まじかのレプリカと次の制作ロットのレプリカが共存しています。 全部で4台のレプリカが工房に置いて作業しています。

通常は、このようなことはしないのですが、天候が悪く塗装出来ない日が続いていますので、次の製作ロットも並行して始めました。

このパーツはすべて19㍉厚マリン米松合板製です。

これはフロントのエプロン部分です。ここにフロントレッグを装着します。これからキレイにカットします。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。  

先日の土曜日と日曜日両日に、アフタヌーンティー イベントを開催し、イベントの中で当店制作のJBL エベレスト レプリカ のサウンドをお楽しみ頂きました。



お客様は家内の知人・友人の方々で、紅茶と手作りのティーフーズを食べて頂きながら、JBL スピーカーの得意とするコンサートライブのヴォーカルの歌声や楽器のサウンドを、説明を交えながら聴き比べをして頂きました。

 

残念ながら、パラゴン レプリカ は、制作後すぐに納品をしてしまうので、オーディオルームに設置することが出来ず、今回は聴いて頂くことができませんでしたが、やはり、常時設置のパラゴン レプリカは必要ですので、近いうちに設置したいと思います。

 

 

 

 

ここ数日の雨は、梅雨時期よりも多いくらいの雨量です。今後の大雨にどうぞお気をつけください。

2A3 シングルアンプを導入してから既に2週間経過しました。

真空管やトランスのエージングが進んだようです。

このアンプの印象を申し上げます。

〇 スピーカーが躍動しています。スピーカーが俄然元気になった感じがします。

〇 音圧が高くなったように感じます。 測ったわけではありませんが、3割増しという感じです。

〇 男女ボーカルが良くなりました。 録音が良いソースではボーカルが前にせり出してきます。

  場合によっては、歌手が両方のスピーカーのセンターに立つような錯覚が起こります。

  ボーカルの音だけ大きくなったので、ネットワークのレベル調整が必要になりました。

〇 ボーカルの音は、よりクリアなりややハスキーに聴こえます。

〇 小音量でも音が痩せません。 それなりに迫力があります。

〇 アンプがスピーカーを自在に鳴らしている感じです。

〇 低音は、締まり良いわけではありません。 

また制動が良く効いているとも言えませんが、非常に良い響きの低音です。

 2A3 は、RCA製で H型 ヒーターです。そのキャラクターが出ているのかもしれません。

管球シングルアンプらしい音質です。 繊細な表現改善のなどの課題がまだあるアンプです。

 

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。  

パラゴンのウーハーバックキャビティにJBL の大型ネットワークを収納できるかダミーを製作して検証してみました。

ウーハーバックキャビティは、そもそも40リットルくらいしか容量がありません。

この容量は、LE8Tのメーカー推奨箱のサイズに等しいので、かなり小さいものです。

また、3角柱のような形状で、吸音材等も入っていません。 

JBL の大型ネッツワークのサイズを忠実に計測してダンボールで大きさを復元してみました。

この置き方は、裏蓋の補強材に干渉して、蓋が閉まりませんので却下です。

この置き方は、裏蓋を閉めることが出来ます。 ただし奥が狭いので片側しかネジを取り付け出来ません。

これくらい余裕があります。

裏蓋を閉めたところです。問題なく閉まっています。

反対側のボックスです。こちら側も同様の置き方です。

向きを変えて置くこともできます。

 

今月上旬に東北のお客様にパラゴンレプリカを納品致しました。

今回のお客様は、レストランを経営されています。

そのお店のお客様に料理と音楽を楽しんで頂こうという趣旨でお買い上げ頂きました。

 

お店の ステージに設置された パラゴンレプリカです。 たいへん素晴らしい ステージをご用意して頂き

たいへんありがたいです。 

写真には、写っていませんが、このお店では、エレクトロボイス パトリシアン、 タンノイ GRF、 JBL  モニター、 

マッキントッシュ アンプ、管球アンプ等 多数の名機のコレクションがあります。 オーデイオ マニアが集う

レストランです。

お客様のコメント

毎日のようにプリアンプや真空管パワーアンプをかえてみたり配線の確認をしたり、と相性のいいところを探っておりました。いつもスピーカーの状態の確認にはタイタニックのサントラをかけて超低音から高音までのリファレンスとして長年使っておりました。パラゴンには超低音用にとスーパーウーハーを作ったのですがもはやその必要がないほどです。まだ一週間とはいえD-130にホーンロードがかかるとここまで激変するのかというほどコンクリートの床を振動させてくれるほどでした。音を絞っての音楽性も今までに感じたことが無いほどの感動をいまだに引きずっています。パトリシアン800がかすんでしまうくらいに想像以上の再生音に引き込まれました。

 

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

これまで、お客様等から管球アンプをお借りして試聴したことはありましたが、

今回はじめて管球アンプを所有することになりました。

周波数レンジは決して広くありませんが、とにかく元気な音です。

低音は良く響き、ボーカルは前にグッと出てきました。

アンプがスピーカーを自由自在に駆動しているようです。 

せいぜい2ワット出力のアンプがこのような駆動力を持っているとは

たいへん驚きです。

こんなに音が良いのであれば、製作したいところですが、いまだパーツを集めているところで、

年内にできればよいと思っています。、

 

2A3 シングルアンプです。 このアンプで少し変則なことは、ヒーター回路をメインのパワートランスからとらず別個のトランスを使用していることです。また、整流管回路ですが、6B4Gを片側づつ使用しているところです。6B4Gは、出力管ですが、このような使用方法が音質に影響しているのでしょうか。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

猛暑の中、次の制作ロットの天板の木取り(合板のカットと組合せ)を行いました。

同じ合板から、左右箱の天板を使用して製作するのです。

実は、突板や黒塗装できれいな木目が 隠れるのですが、同じような材質で制作することでバランスを均等化したいからです。

122㎝X244㎝ の大判から切り出しました。 補修痕の無いものを選んでいます。 上が左箱の天板で、下が右箱の天板です。

既にロックマイタービットで接合部をカットしています。

 

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

暑い日が連日続きますが、お変わりありませんか。

私は、先週末にパラゴンレプリカを出荷して短い夏休みを頂きました。

毎度のことですが、 パラゴンレプリカの制作は、楽しいのですが苦闘の作業でもあります。

製作に集中するあまり、1台出荷するごとに、心身共に燃え尽きて、 次の制作まで充電期間が必要なのです。

それで、パラゴン製作から1週間離れたわけです。

昨日から、次の制作ロットのパーツ選定作業を行っています。

米松合板の同じ板から木取りしたパーツになるようにする作業です。

 

6月に納品した関東のお客様から写真を送って頂きましたので、ネットショップに冒頭にアップいたしました。

お部屋の内装で、パラゴンの印象が変わりますね。 色の濃いフローリングと明るい壁に良く調和しています。

やはり存在感が素晴らしいですね。

 

 075ツィーターは、特製のフレームで取り付けています。 また、ネットワークはJBL 以外のものをうまく取り付けています。スピーカーケーブルもドライバーとウーハーには太いものをご使用になっています。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

DCP 4310 再入荷致しました。 少し確りした紙製ダストキャップです。

近頃まで、製造中止と聞いていましたので、仕入先に発注していませんでしたが、

製造再開もあるので念のために取り寄せしたところ、入荷したものです。

DCP 4310は紙製ですが、触ると材質がやや厚く確りとした感じです。

剛性が高いので、変形が少ないと思います。

 

 販売価格は、DCP4125と同じ2枚で1,260円です。

販売サイトはこちらです。→http://www.hobbies-n-things.com/product/606

比較のためのレギュラー品のDCP4125のデータです。

 

 

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

納品を数日後に控えて、最後の仕上げを行っています。

 今日は、フロントレッグのスプレー塗装を行いました。

塗料の粒子が小さいと仕上がりが良いです。

 日によって気温や湿度で仕上がりが違うので、この作業は奥がとても深いです。

基材はウォルナット材で、色はマホガニーブラウン 半艶です。 塗装の粒子をご覧ください。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

7月24日(水)に待望の梅雨明けしました。それからあまり天気は良くなかったのですが、今日は朝から晴天です。

朝から蒸し暑いですが、スプレー塗装出来る環境になってきました。

 来週末頃に出荷するレプリカの最終の塗装を行っています。

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。

納品が近いパラゴンレプリカの最終調整の写真です。

フロントレッグの上と下を繋ぐ黒リングをゴールドにアレンジしてみました。

なお塗装の欠点がありますが、今後修正します。

 

 

★ノースウエスト トレーディングのスピーカーパーツをよろしくお願い致します。