店長&スタッフ日記

1357

今日は、寒かったのですが、輸入貨物が、配達されて最後に1台まだ倉庫に入れていなかった、ジョインター(手押し鉋)を倉庫に入れました。

今日の話題は、そのジョインターではなく、モービルベースのインプレッションです。これがあれば、どんな重い機械も動かせます。

許容重量は、約600キロです。私が、本日移動させた機械は、約400キロです。

使い方は、4つの車輪が独立しており、まず機械の足元に一つずつジャッキアップして、車輪を差込ます。同時に、連結バーで4つの車輪を一体化します。あとは、機械を押して自由に移動出来ます。

長所は、大きさの違う機械に対応可能です。連結バーの長さを調整し、大きな機械でも、小さな機械でも使うことが出来ます。

弱点は、車輪の出が小さいので路面の凹凸に引っかかることです。

台車やキャスターでは、このような重量物は移動できませんので、今回これを購入して良かったです。

当社の取り扱い商品ではありませんが、使った感想等を述べます。
福島原発の事故現場で、よく見かける防護マスクを今回輸入した商品で初めて使用しました。
以前から防護マスクは、見た目に重そうで、大きいし、仰々しいので、効果があるのか疑心暗鬼でした。
だから、使い捨てのマスクで対応していました。
今回本格的な、塗装仕上げの機械を買いましたので、防護マスクも購入しました。
防護マスクを装着して締め切った部屋で、MDFやパーティクルボードの整理整頓の仕事を1日中行いました。
初めて装着した感想は、吸った空気がフレッシュに感じられました。
また、顔に接着する部分は、柔らかいゴム製でフィット感が良好でした。
空気漏れが一切ありませんでした。
また、ハーネスは、頭と首にかける方式ですのでマスクが緩みませんでした。
もっと早く使用するべきだったと反省しています。
皆様に強く推薦いたします。

当店はハスクバーナ チェーンソーの販売をはじめて約10年になりますが、古くからのお客様からご依頼を受け、ハスクバーナの大型機種 3120XP を取り寄せました。

42インチバー(107センチ)を装着して、およそ15キロ。
3120xpともなると相当大きく男性が持っても、かなりの重さです。
長いので、バーの先が大変重く感じます。

お客様のお取り寄せの検品だけでしたが、これでエンジンをかけて切るとなると相当の腕力が必要でしょう。
 

本日、念願の輸入貨物がすべて到着しました。
サラリーマン時代の5年ほど前から、木工機械とスピーカー製作用の材料等を輸入する計画を立てていました。
また今年は、サラリーマンを辞め、7月から計画実行し、9月に渡米し買い付けし、本日すべての貨物を受け取りました。
この計画に理解を示してくれた、妻や、貨物を運んでいただいた日本通運の皆様に感謝いたします。
この輸入で購入した機械や材料は、追々紹介いたします。

以前、ご紹介しました、私の木工機械をオークションに出品しました。どれも10年来使用しましたので、手放すのは、寂しいですが、新しい機械も来ますので、出品しました。興味ある方は、ご覧ください。

1 JET 10インチ テーブルソー http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m90946238

 

2 DELTA 9インチ バンドソー http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d123591794

 

3 JET 1.5馬力 ダストコレクター http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r84756979

先月の25日の店長日記で、当店販売のピエール カーゴバーが、【農業経営者】11月号に 掲載されたとお知らせしましたが、実は12月号の間違いでした。大変失礼いたしました。
発行所の株式会社 農業技術通信社さんから送られて来ました。
日本の農業経営者の皆様にもピエール カーゴバーの作業現場での使いよさを知って頂けると嬉しいです。


当社の人気ブランド ピエールクランプから発売されているプロフェッショナル吸引カップをご紹介いたします。

ガラス販売店、ガラス加工業、石材業、自動車ガラス・ディスプレイ等大型パネル取扱業の方に最適な機種です。  
直径が20センチあり、空気漏れ警報機がついています。
ハンドルとボディは、強化プラスチック製です。
吸引原理は、ゴム製吸盤ばいを手動真空ポンプで、真空に近い状態にし、対象物を強力に吸引します。
試しにアップライトピアノ(重量218キロ)の横腹を吸引し、持ち上げてみました。
片側だけですので100キロ以上を持ち上げることになります。
いつ外れるか不安でしたが、危なげなく持ち上げ出来ました。
交換部品やアクセサリーも充実しており、高い信頼性の吸引カップを業務でご使用しては、如何でしょうか。

当ショップに間もなく、出品致しますので、よろしくお願い致します!

 

今回のコンテナ輸入の商品の到着第2弾は、金曜日(明日)の予定でしたが、天気予報では明日は雨のため、来週はじめに変更になりました。

さて、今回輸入したものの中にテーブルソー、バンドソー、自動鉋等があります。
まもなく、新しい機械が到着するので、今まで使っていた機械をまた、Yahoo!オークションで出品する予定です。
以下は、今までお世話になった機械です。


 
ジェットの10インチ コンストラクター テーブルソー
 


1.5馬力のジェット集塵機(ダスト コレクター)
10年前の購入当時、娘はまだ小学生でしたが、現在は大学生になっています。
月日が経つのは早いものです・・。
 


デルタの9インチ バンドソー

どの機会も、購入してから 故障もせずに活躍してくれました。

リコーン用接着剤としまして、4種類セット(別売可)を販売しています。

4種類セットの特長やご使用方法をご説明いたします。

#422:瞬間接着剤で、ダンパーとボイスコイル、ダンパーとマグネット、ボイスコイルとコーン紙 の接着で使用します。
利点は、瞬間で固定するので、作業が手早く出来ます。またよく材料に浸透するので少量でも強力に接着します。
一度塗布すると位置の微調整はできませんので、接着時は慎重につけてください。
従って当初の位置決めが重要になります。

なお、硬化のためにアクセレーターのスプレー作業が、塗布直後必要になります。
アクセレーターは、セット販売品です。

以下#380、#410も同様に作業では、アクセレーターのスプレー作業が必要です。

#380:瞬間接着剤で、ダストキャップとコーン紙 の接着で使用します。
隙間に浸透し強力に接着します。
また、粘度は低いので平たく仕上がります。
初心者の方でも、練習して、作業された場合、割合キレイに仕上がります。

#410:瞬間接着剤で、ボイスコイルから引き出したリード線とコーン紙 の接着で使用します。
また、粘度が高く、盛り上がってリードせんを固定接着します。

#WD32:水性接着剤で、コーン紙のエッジとガスケットとフレーム の接着で使用します。
乾燥すれば、透明に仕上がります。
固定時間は、20~30分、乾燥時間は2~3時間です。
乾燥すると強力に接着します。
クロスエッジにダンプ剤としても使用できます。

以上、リコーン作業には、適材適所の接着剤をご使用されることを お薦めいたします。

皆様お待たせしました。JBL2231Aと2205用のコーン紙は、最近製造元の都合で10リブ(10山)のものを販売していましたが、写真のとおりオリジナルに近い12リブ(12山)のものが入荷しました。

やはり12リブのものが、仕上がりが良いと思います。なお、10リブでもよいというお客様には、リコーンキットペアをお買い上げの場合1,000円引きで販売いたします。

2231Aのコーン紙は、136A、LE15A、2215Hのリコーンキットと共通ですので、これらのコーン紙にも12リブのコーン紙になります。また2205のコーン紙は、E140と共通で12リブになります。

木曜日から12月ですが、新しいコーン紙で新年を迎えませんか。

 2231A用12リブコーン紙


2205用12リブコーン紙

本日は、雨の中アメリカからの貨物が到着しました。

本来ならば、すべての貨物が到着し、片付けにばたばたしているところですが、運送会社によると、トラック3回で運べる予定でしたが、購入したディメンションランバーが6メートルありトラックに乗らないとのことで、本日2台、金曜日に2台に分けて運搬するようになりました。

本日は、スピーカボックス用のパーティクルボードとMDF、造作用の米松合板、床等下地用のOSBを受け取りました。
どの材料も通常日本で入手できないものなので満足しています。
 

特に厚さ28ミリの米松合板は、グレードが高いものではありませんが、強度と耐久性があり、造作や冶具で活躍しそうです。
また、パーティクルボードとMDFは、厚さが19ミリで日本には無い規格です。
 

JBLやアルテックのスピーカーボックスの設計図では、厚さ19ミリのものが推奨されています。
両者ともずっしりと重く、製作意欲が掻き立てられます。

第2便のレポートは、金曜日に行います。

 

9月にアメリカを約3週間、旅行してきましたが、その際に買い付けた商品が明日いよいよ届きます。

コンテナ一本の輸入は、これまで何度か手がけてきましたが、今回もかなりハードな企画でした。
この買い付け計画は、7月から始まっています。

まず第1のハードルは、購入した商品をコンテナに詰めてくれる業者探しです。
何社かメールでコンタクトをとり、ロスのN社に決めました。

第2のハードルは、コンテナの容量等の制約で、買いたい物が制約されるということです。私は、この制約を知らずに思いつきで商品を購入しました。 怖いものなしの状態でした。何とかコンテナに全部詰め込んでもらいましたが、少し無理に大きな商品を買ってしまいました。最悪の場合は、コンテナに収納できず、返品の可能性も少なからずありました。

第3のハードルは、日本に貨物が送られてきたのときの通関です。それは、ワシントン条約の関係です。マホガ二ーのベニヤを当初注文していましたが、希少南洋木材ということで、通関ができないと拙いので、急遽マホガニーをキャンセルして、人工のベニヤに変更しました。

第4のハードルは、同じく通関検疫です。木材を輸入していますが、通常生木は、燻蒸の必要があります。これも怖いものなしの状態で買い物し、ロスの倉庫に商品が届いてからその事実を知り愕然としましました。結局 輸入通関はパスして、心配は杞憂に終わりほっとしました。

他にも、小さな苦労は、まだまだ沢山ありましたが、一応すべてクリアーし、7月から計画した買い付けで、明日いよいよ商品を手にします。これだけ苦労がありましたので、商品を手にすることの喜びは、ひとしおです。なお、商品につきましては、順次レポートいたします。

 新入荷のアルテック755Eリコーンキットをご紹介いたします。
まもなく出品する予定です。

  コーン紙は、ダストキャップ、コーン、エッジの部分が紙製のワンピースになっています。ボイスコイル直径は、50ミリです。ダンパー、紙製ガスケット、リード線が付属します。ガスケットは、紙のワンピースリングになっています。少し特殊な作業が必要なのですが、このガスケットを薄く約半分に剥ぎ取り、二つの薄いリング状のガスケットにします。

 このうちの一つ目をフレームに接着し、そのあとコーン紙を接着し、さらにガスケットを接着します。つまりコーン紙をガスケットでサンドイッチするようなイメージです。このコーン紙や、ボイスコイルの印象から、高能率な張りのある音を想像しますが、実際の音は、どうでしょうか。

 

【農業経営者】11月号 の商品情報パドック 欄に ピエール カーゴバー(突っ張り棒)が掲載されました。

http://www.farm-biz.co.jp/ 

 

ピエール 突っ張り棒は生活・職場の作業効率に非常に役に立つ多機能を備えていますので、農業経営の方々にも重宝して頂けると思います!

10月に幕張メッセで開催された 道工具・作業用品EXPO でも多くの農業関係の方々にもご来場頂き、ピエール カーゴバーをご覧頂いています。

 

 

 次回に新規入荷する、商品を二つご紹介いたします。

 まず一つ目は、アルテック755用(20センチ)のリコーンキットです。以前この欄でコーン紙のみご紹介しましたが、リコーンキットとして販売できることになりました。

 

 二つ目は、JBL LE5-2用(13センチ)のリコーンキットです。JBLのカタログによりますと、高性能スコーカーで、能率が95dbもあります。ボイスコイルの直径は、22ミリで、40ワットの連続プログラムの許容入力があるとのことです。

 

 私も初めて上記のキットを見ることを楽しみにしています。また、このコーナーで新製品を掘り下げてご紹介いたします。

先日に引き続き、またYahoo!オークションで個人で出品した家具についてです。

それは、タイトルの通り キングサイズ ウォーターペッド です。
 

購入して15年間使用して来ましたが、今回海外より新しく家具を買いましたので、Yahoo!オークションに出品し、めでたく落札されました。引き取りに来て頂ける方限定での出品でしたので、この前の日曜日に福岡県から落札者の方が取りに来られました。

アメリカSOMMA製キングサイズのウォーターベッド。
アメリカでは標準でファンデーションとマットレスと二段になっていますので、高さがあって、ベッドに腰掛けて寝る動線がとてもお気に入りでした。コンフォーター(掛布団)は、ウェイバリー製で、カバーとベッドスカートは、たっぷりとレースが3面に施されています。

ウォーターベッド(ファンデーションとマットレス)とフレーム、ヘッドボードとフットボードは別々に購入して、あと、コンフォーターセットで、送料も合わせてトータルで25万円から30万円しました。当時の為替レートは、120円台と記憶しているので、今と比べれば相当高かったことになります。

まもなく、新しいベッドが来ることになっており、楽しみです。
今は、仮のマットレスで簡易ベッドを使っています。(笑)

Yahoo!オークションの出品経験

店長の佐藤弘美です。

当店は、ネットショップをはじめておよそ10年近くになりますが、ショップを始める前からYahoo!オークションに出品していました。
今回は私達がこれまでに個人的にYahoo!オークションに出品してきた商品の一部を紹介します。

これは、アメリカのウッドマイザー社の製材機 LT30です。
25馬力のエンジンで、直径90センチまでの木を製材することができます。最低1ミリのカットもできます。
2000年に個人でコンテナ輸入をしたときに買ったものです。

使用して3年くらいで、Yahoo!オークションに出品しました。
かなり反響があり、その時はたくさんの方に入札して頂きました。

つぎにハスクバーナ 372XP チェーンソー。
写真は丸太を製材機でカットする為に、372XPで玉切りにしています。

このチェーンソーもその後しばらくして、Yahoo!オークションに出品致しました。
当時は、まだ海外仕様のハスクバーナ チェーンソーは、日本では殆ど売られていませんでしたので、
出品してすぐに、入札され、どんどん価格が上がっていきました。

その後、この海外仕様のハスクバーナ チェーンソーの各機種をネットショップで売ることになったのでした。
現在はハスクバーナ 346XP のみを販売していますが、時々以前からのお客様のご希望で大型機種などを取り寄せることがあります。

これまでの経緯のページでお知らせしている内容がまだ完成していませんでしたが、近いうちにまた工具、ガーデンについても紹介したいと思います。


 

 今日も、先日に引き続きJBL関係の参考になるサイトのご紹介です。

それは、ハーマン・ジャパンのテクノロジーページです。

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/about/tech.html

☆JBLユニットの基本的な構造 

1 ボイスコイルと磁気ギャップ

2 ボイスコイルの素材と形状 

3 ボイスコイル・ボビン

4 ダンパーの素材と形状 

5 エッジの素材と形状 

6 コーン紙の形状 

7 コーン紙の素材

8 センタードーム 

9 フレーム 

以上のとおり解説がされています。

例えば、6 コーン紙の形状 の項では、150-4Hは、ストレートコーンを使用しているとか、E130は カーブドコーンになっているというふうに、実際のモデル名を挙げて説明しているので興味ぶかいです。

私も、勉強のために時々、見るサイトです。興味ある方は、是非ご覧になってください。